【運動指導室】~利用について~
運動指導室は健康増進を目的としてご利用いただけます。
ご利用には、会議室利用とは別の団体登録が必要です。
まずは当施設の「会議室等の利用案内」をご確認ください。
1.貸出施設
・営利目的では利用できません。
・世田谷区保健センターの教室等で使用していない時間に限りご利用いただけます。(空き状況をご確認ください)
・構成員は5名以上の団体。構成員の半数以上が世田谷区在住・在勤の方で構成されていて、健康増進を目的に運動活動を行う団体であることが必要です。(同一団体による複数の登録はできません。)
・登録要件に該当しなくなった場合や虚偽の申請があった場合、施設利用のルールに違反した場合等には、利用者登録の取消し等をする場合があります。
≪使用料≫
2.団体登録
・一般団体(1):区内在住者が構成員の2分の1以上を占める5人以上の団体
・一般団体(2):区内在住・在勤・在学者が構成員の2分の1以上を占める5人以上の団体
※優先団体の区分はありません
●団体登録の方法
「団体登録申請書(運動指導室利用)」を提出し、代表者(連絡担当者)及び構成員の本人確認後、「団体登録証」を発行します。
申請から登録証の発行までに1週間程度のお時間をいただきます。
【1】申請書の入手場所・方法
ホームページよりダウンロード、総合プラザ総合案内で受領、電話・ファクシミリで連絡後、ファクシミリ又は郵送で受領
【2】提出方法
団体登録申請フォーム、総合プラザ総合案内へ持参、郵送、メール・ファクシミリ(受付後、確認のメール・ファックスを送付しますのでご覧ください。)
【3】本人確認資料
・住所、氏名、生年月日の記載のあるもの
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、介護保険者証、後期高齢者医療被保険者証等(写し可)
●団体登録の有効期限及び更新の手続き
団体登録の有効期限は5年間とします。有効期限が切れる前に、更新の手続きが必要です。
●団体登録の内容に変更があった時の手続き
団体登録の内容に変更があった場合は、変更届(団体登録申請書)のご提出をお願いします。
3.利用方法
(1)予約の方法
「運動指導室使用申請書」を以下のいずれかの方法でご提出下さい。
・ホームページ上の申請フォームへ入力(運動指導室使用申請フォーム)
・総合プラザ総合案内へ持参
・メール (受付後、指定管理者よりメール返信がありますので、ご確認下さい。)
・ファクシミリ (受付後、指定管理者よりファクシミリ返信がありますので、ご確認下さい。)
・郵送 (申込期日までに必着として下さい。)
【申請書の提出前に】
・事前に空き状況をホームページ等でご確認いただいた上で、申請して下さい。
・空き状況は、総合プラザ総合案内や、ファクシミリ、電話、メールでのお問い合わせも可能です。
【その他】
・参加者から費用を徴収する事業において、営利目的でないことを確認させていただくため、事前に収支計画書等をご提出いただく場合があります。
(2)予約スケジュール
団体区分によって、申込期間が異なります。
(3)予約可能件数
予約は、1団体、月5件までとさせていただきます。
同じ日に「連続した時間帯で同じ部屋を使用する場合」や「部屋をつなげて使う場合」は、その単位で1件とします。
使用料は、各区分の使用料を合計した金額となります。
(4)予約のキャンセル
予約をキャンセルされる場合には、電話・メール・ファクシミリ等で速やかにご連絡下さい。
※利用開始時間までに連絡がない無断キャンセルがあった場合、その後の利用をお断りする場合や、団体登録を取り消す場合があります。
(5)使用料のお支払
ご利用前までに、使用料を現金またはキャッシュレス決済で総合プラザ総合案内にてお支払い下さい。
当日のお支払いでお願いしております。(振込払いはお取り扱いできません。)
※キャッシュレス決済時は領収証書を交付できません。領収証書が必要な方は現金でお支払いください。
※インボイス対応の領収証書が必要な方はお申し出ください。
※原則として、お支払いいただいた使用料の返金はできません。 お支払いが無い場合は、使用承認を取り消します。
(6)使用方法
予約した団体に対し、指定管理者より使用承認書を発行します。
使用当日、代表者(連絡担当者)または構成員の1名が団体登録証及び使用承認書、本人確認資料の原本(団体登録時の本人確認資料 参照【2.団体登録】)を持参の上、総合プラザ総合案内にご提示下さい。
(7)非常時における予約の取扱い
災害時に災対医療衛生部が設置されるときや感染症の発生等により施設利用を制限する必要があるときなどの非常時には、施設の予約・使用承認を取り消す場合がありますので予めご了承下さい。
(この場合、お支払い済みの使用料は還付します。)
4.注意事項
【G健康増進エリア(Gエリア)】 ・利用可能範囲は2階運動指導室、多目的ラウンジ及び男女更衣室となります。
・Gエリア入口で必ず上履きに履き替えていただき、土足は厳禁です。
(車いす等の車輪はエリア内に備え付けのウエットティッシュをお使いください)
・Gエリア内に設置している血圧計・自転車エルゴメーターは使用しないでください。
・水分補給目的以外の飲食はしないでください。
・ヒールなどの床を傷つける恐れがある靴の使用はしないでください、道具を持ち込む場合は事前にお申し出ください。
床を傷つける恐れがある場合は道具の使用を禁止とします。
・多目的ラウンジのテーブル及びイスは利用できますが、移動はしないでください。
・トイレはGエリア及び2階 、1階の共用トイレを使用してください。
・2階の共用部分以外への立ち入り及び3階への立ち入りはしないでください。
・アロマ等の芳香を使用しないでください。
各お申込みはこちらをクリック